もくじ
こんにちは!Toku-Seeです。
日本でもようやくヒップシートを使っているママ・パパを見かけるようになってきて,あの人のはどこのヒップシートかな?と気にしながら街中を歩いている今日この頃です。
腰への負担が軽く,赤ちゃんの上げ下ろしがスムースなのに加えて,最近はコンパクト化が進んでおり,これまでのだっこ紐に代わって日本でもますます流行っていきそうな予感がしております!
*ヒップシートって何?という方はこちらの記事をどうぞ。
ところでアジアでヒップシートの先端を走っているのがお隣の韓国なんです。知ってましたか?ヒップシートは韓国のアイエンジェル社が2009年に世界で初めて開発した商品なんです。
そんなヒップシート最先端のお国である韓国でヒップシートキャリア専門ブランドとして全世界20ヶ国以上のママ・パパから愛されているのがポグネー(POGNAE)です。今日はそのポグネーから販売されているとてもステキなヒップシートをご紹介したいと思います。
ご紹介するヒップシートはこちらです。

出典:ポグネー
その名もNo.5!!
No.5?どういう意味?No1じゃないのかいっ!という感じですが,この名前にも意味があるそうです。マニアックなので読み飛ばしてもらっても大丈夫です!笑
10進法つまり0から9までで表す数の数え方のことですが、この0から9の真ん中にあるのが5という数字で、これはバランスと調和を意味しています。つまり、このNo5という商品はモダンで都会的なスタイリッシュさと環境にやさしい素材との調和がとれたヒップシートという意味がこもっているのですね。奥が深いですね。
ではお待ちかねの商品の紹介に行きますね!

外箱から重厚感といいますか,高級感やスタイリッシュさが伝わってきます。
写真では分かり辛いですが持ち手がリボン生地というのも個人的にはグッときます。モデルさんもあえて男性を採用しており,パパでもかっこよく使えるよというメッセージを込めているそうです。
では中身ですがこんな感じです。

No5はだっこ紐とヒップシートキャリアとの2通りの使用ができる”No5 plus”とヒップシートキャリアのみの”No5 Neo”がありますが,私は値段や使用頻度とかも考えるとヒップシートキャリアのみの”No5 Neo”の一択かなと感じています。
2年ほど前にモデルチェンジされており,すごくステキな機能が3つも追加されています!
- サイレントファスナーを採用
- 座面に全面ノンスリップシリコンを採用
- 防水加工が施されたデニムブルー,デニムグレーの新色が登場
サイレントファスナーの採用
ヒップシートは座面と腰ベルトが一体になっていて,腰ベルトを固定する際に多くのヒップシートではマジックテープとバックルの組み合わせを採用しています。↓↓こんな感じです↓↓

これは腰にしっかりフィットさせて固定できるので安全面では問題ないのですが,マジックテープを剥がす時の“ビリビリッ”という音が予想以上に赤ちゃんを刺激してしまいます。
ヒップシートの中でスヤスヤと寝てしまった赤ちゃんをそろそろ下してベッドに寝かせようかなというシーンで,この“ビリビリッ”という音で起きてしまうことも多々あるかと思います。
そうした悩みを解消してくれるのが,No5で初めて採用された『サイレントファスナー』です。
No5も装着する時はマジックテープなのですが,外して赤ちゃんを下ろす時はサイレントファスナーでビリビリという音を立てることなく腰ベルトを外すことができるんです!
これはこの商品のすごく優れた点で,私なんかはこの機能だけで欲しいなと思ってしまいました。

座面に全面ノンスリップシリコンを採用
赤ちゃんが座る座面にはどのヒップシートにも滑り止め加工がしてあります。
↓↓こんな感じです↓↓

これはヒップシート単体で使ってみて分かったのですが、滑り止めはしっかりしていた方が絶対に良いということです。
当たり前といえば当たり前ですが、滑り止めが付いていても赤ちゃんはじっとはしていないので、どうしても滑ってしまうことがあります。もちろんヒップシート単体で使用する時は片手もしくは両手で赤ちゃんを支えてあげてくださいね!
私は別のヒップシートキャリアを使用しているのですが、やはり滑り止めは全面にあった方がいいなと感じていました。
ということで、そうした声が多くあったのかリニューアルしたNo5は座面の全面がノンスリップシリコンで出来ております。

防水加工の新色デニムブルー、デニムグレーの追加
『なんだよくある新色の追加か』、ではありません!!
防水加工生地でデニム色が出たのです。ありそうでない、ベビーキャリアでの防水加工!
ヒップシートキャリアをつけてびしょ濡れになるシーンはそれほどないかと思いますが、赤ちゃんがおしゃぶりしたり、よだれを垂らしたり、ミルクや飲み物を吐いたり、こぼしたりと毎日使っていると汚れてしまうシーンは多々あります。そんな汚れに対して、この防水加工生地であれば、さっと乾いた布で拭いてあげればシミになることなくお手入れできちゃいます。また、擦れにも強く長く使っても色あせしない特徴もあります。触った感じもテカテカというかゴワゴワしていなくて、非常に肌触りがいい生地です。
他にも詳しくはご紹介しきれないほどこの商品には魅力がたくさんあります。
例えば、ヘッドレストカバーやよだれパッドはオーガニックコットンだったり、フードカバーがデザインの異なる2種類が付属していたり、赤ちゃんの股ズレ防止のために、足のあたる場所はオーガニックコットンの素材を使用していたりと小さな気遣いがうれしい商品です。